現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダ「ロータリースポーツカー」人気上昇! 軽量&ハイパワーな「RX-7」何がスゴい? 維持するためのコツとは?

ここから本文です

マツダ「ロータリースポーツカー」人気上昇! 軽量&ハイパワーな「RX-7」何がスゴい? 維持するためのコツとは?

掲載 34
マツダ「ロータリースポーツカー」人気上昇! 軽量&ハイパワーな「RX-7」何がスゴい? 維持するためのコツとは?

■唯一無二のロータリースポーツ「RX-7」

 昨今は「ネオクラシックカー」の人気が高まっていて、特に1990年代~2000年代あたりに登場したスポーツカーは軒並み高値で取引されています。
 
 日産の「スカイラインGT-R」など当時のスポーツカーは、日本だけでなく海外でも欲しがる人が多いモデルのひとつですが、そんななか注目度が高まっているのがマツダ「RX-7(3代目/FD3S型)」です。どのような魅力があるのでしょうか。

4000ccクラスの加速力! ターボ搭載の激速「マツダ3」が発売

 RX-7は、初代が「サバンナRX-7(SA22C)」として1978年に登場。1985年には2代目(FC3S)へと進化し、3代目(FD3S)は1991年~2003年まで6度もアップデートしながら生産され続けました。

 そんなRX-7最大の魅力は、もちろんマツダのアイデンティティとも言える「ロータリーエンジン」を搭載したスポーツカーであること。

 ロータリーエンジンは、理論上は軽量かつコンパクトで高回転まで回せるものの、高い技術力を必要とする、開発が難しいエンジンで、対費用効果を考慮した他メーカーでは普及せず、結果的にマツダ独自の技術として発展。現在でも認知されています。

 このエンジンの特性を活かすべく仕立てられたのは、低く構えた近未来的スタイリングのボディです。

 当時のスポーツカーでは主流だった、大排気量の直列6気筒エンジンに匹敵するパワーを持ちながら、エンジン搭載位置をボディ中央に寄せたことなどもあって高いコーナリング性能を実現。扱いが難しい反面、速さと美しいスタイリングを誇るリアル・スポーツカーを実現しました。

 そして、RX-7に対するマツダの心意気も素晴らしく、生産終了から20年以上経過した現在でも、補修用(載せ替え用)ロータリーエンジンをはじめ数多くのパーツが入手可能です。

 これは「旧いクルマも大事に乗ってほしい」「自動車文化に貢献したい」とのマツダの企業理念から「CLASSIC MAZDA」という取り込みを実施し、旧車を維持するうえで問題になる交換パーツの復刻生産などを行い、積極的にサポートしています。

 この活動もあり、日本国内でRX-7(3代目/FD3S型)は1万6000台も現役として登録されているとのこと。

 20年以上前のスポーツカーにも関わらず、全部ではないとはいえ純正パーツが今でも入手できるのですから、人気が高くなるのも当然でしょう。

■古いセブンを維持するためのポイントは?

 では、人気のRX-7を中古で購入する場合、どのような車両を選べば良いのでしょうか。維持するうえでの注意点なども含めて、FD3S型が現役だった時代から整備士を生業とするT整備士に聞いてみました。

「すでに20年以上が経過しているクルマだけに、経年と走行による劣化がかなり進んでいると考えておいたほうがいいでしょう。

 つまり車両価格だけでなく、購入後にしっかりメンテナンスする費用までを考慮した予算まで考える必要があります」

 また旧車やネオクラシックカーを維持していくうえで重要になるのが、保安部品を含むパーツの供給です。

 RX-7はカスタムされた中古車が多く、全体のバランスを崩している中古車も多く存在するようです。

 そのため、トータルで相談できる専門ショップなどを探しておくと、維持していくのもかなり楽になるそうです。

「ロータリーエンジンはその構造上、どうしても耐久性に問題を抱えてしまうことが多いと言われており、5万km程度の走行でダメになってしまうこともあります。

 中古車のRX-7は10万km以上走行している車両が多いことも考慮すると、『エンジンOH(オーバーホール)済み』や『リビルドエンジン換装済み』と明記された中古車を狙うのもいいでしょう。

 ほかにも純正部品の耐久性が低いなどの問題もあるのですが、現状ではグレードより“程度”を優先して選びましょう」(T整備士)

 ほかにも気をつけたいのが、下回りの腐食やサビの状況です。年式が古いだけに、表面はきれいでもリフトアップしてみたら腐食やサビだらけなんてことも。

 前述のようにRX-7は純正パーツが復刻されてはいますが、必ずしも全部のパーツが揃う保証はなく、中古パーツが見つからないことも想定されます。

 パーツが欠品した場合でも対処できたり、他車種から流用するなどの技量を持つプロを見つけることも大事です。

「不具合が出る前に、変調を感じた段階で早め早めの対処をすることで、結果的に安上がりになると思います。

 外装パーツも中古があるとは限りません。できるだけぶつけないような自重した運転を心がけましょう」(T整備士)

※ ※ ※

 運転技術のある人が乗れば、現在でも新型車に負けない速さを見せるRX-7ですが、やはり経年による劣化は避けられないところ。

 それでもロータリーターボならではの回転フィーリングや、繊細すぎるほどクイックなハンドリングなど、このクルマでしか味わえない独自のスポーツカー・フィーリングに溢れている名車なので、多少の苦労は覚悟のうえで所有してみるのもいいかもしれません。

 ちなみに、いまRX-7(3代目/FD3S型)を狙うなら、1999年から生産された、最高出力が280馬力に強化されたいわゆる「5型」以降のモデルのほうが信頼性は高いそうです。

こんな記事も読まれています

マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
くるまのニュース
マツダの「“26人乗り”ロータリースポーツ」!? 高出力エンジンのハイグレードマシン! 謎の「“R26”パークウェイ」とは
マツダの「“26人乗り”ロータリースポーツ」!? 高出力エンジンのハイグレードマシン! 謎の「“R26”パークウェイ」とは
くるまのニュース
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
マツダが新「すごい 2ロータリー」公開! 新「スポーツカー」にも搭載!? これからの「RE」とは
くるまのニュース
衝撃の日産「2シーター”スポーツ”」登場! オシャグリーンの「フェアレディZ」が約1500万円!? 英国で落札された「240Z(改)」の正体とは
衝撃の日産「2シーター”スポーツ”」登場! オシャグリーンの「フェアレディZ」が約1500万円!? 英国で落札された「240Z(改)」の正体とは
くるまのニュース
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
くるまのニュース
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
マツダ新型「“小さな”高級車」はどうなる? まさかの「トヨタOEM」化も!? 次期「マツダ2」にモデルチェンジはあるのか
くるまのニュース
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
全長3.5m! 丸目レトロ顔の「小さな高級車」販売17年の歴史に幕!“軽自動車”並みのサイズでも「支持された理由」とは?
全長3.5m! 丸目レトロ顔の「小さな高級車」販売17年の歴史に幕!“軽自動車”並みのサイズでも「支持された理由」とは?
くるまのニュース
20代のクルマ好きから「初代ロードスター乗りたいんです」と聞かれてマジレスした話
20代のクルマ好きから「初代ロードスター乗りたいんです」と聞かれてマジレスした話
旧車王
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ベストカーWeb
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
燃料大食いの悪玉から環境志向の優等生へとキャラチェンジ!? 21世紀初頭の日本車&輸入車のターボエンジン事情
燃料大食いの悪玉から環境志向の優等生へとキャラチェンジ!? 21世紀初頭の日本車&輸入車のターボエンジン事情
ベストカーWeb
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
バカ売れしそうな気がするけどナゼ? ロータリーもディーゼルもフルHVの軽自動車も存在しないワケ
WEB CARTOP
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
くるまのニュース
トヨタが「新型エンジン」世界初公開! 1.5L&2.0L複数展開!? スバル・マツダも同時に宣言! 「エンジンって良いよね!」の未来とは
トヨタが「新型エンジン」世界初公開! 1.5L&2.0L複数展開!? スバル・マツダも同時に宣言! 「エンジンって良いよね!」の未来とは
くるまのニュース
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
くるまのニュース
マツダのロータリーエンジンは不変!! むしろカーボンニュートラル時代こそロータリーじゃ
マツダのロータリーエンジンは不変!! むしろカーボンニュートラル時代こそロータリーじゃ
ベストカーWeb
マツダから3代目「新型CX-5」登場!? 次期型は25年頃発売か どんな人が興味示す? 自社ハイブリッド搭載明らかに
マツダから3代目「新型CX-5」登場!? 次期型は25年頃発売か どんな人が興味示す? 自社ハイブリッド搭載明らかに
くるまのニュース

みんなのコメント

34件
  • П П
    FDのスタイルは今でも古さを感じさせない。
    可能ならリバイバルで再販してほしいぐらい。
    コスモスポーツと並んで東洋コルク工業の名車だと思います。
  • ぷるお
    初めて新車で買った車でした。

    今思い出しても曲がる止まるに関しては今までの車の中で一番シャープでした。

    腕なんかなくても運転が上手くなったと錯覚させられるピュアスポーツ。山に行くのが楽しくて仕方なかった。

    車庫で眺めて酒が飲める程スタイルも良かった。

    それを全て相殺する位に実用性はなかった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8399.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

349.01520.0万円

中古車を検索
RX-7の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294.8399.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

349.01520.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村